top of page
検索
  • ohisamakouhou

【プレスリリース】全国初の本格的な太陽光発電市民ファンド「南信州おひさまファンド」A号出資、計画通りの分配完了!!

●おひさま進歩エネルギー株式会社(代表取締役:原亮弘、本社:長野県飯田市)は、日本全国に近年多く誕生しつつある各地における自然エネルギー事業の「市民ファンド」の先駆けとして「南信州おひさまファンド」を2005年に募集し、最初の長期ファンドである10年間のA号出資を事業運用し、今年6月末日、当初計画通りの金額にて分配完了しました。  全国的に、大規模な太陽光発電のファンド事業の多くは2011年の固定価格買取制度以降であり、長期計画を立てて立ち上がったファンド事業等で実際に分配が完了した実例は少ないです。

●この度の予定通りの出資者への分配が実施できたことへの御礼として、7月18日(土)に、<南信州おひさまファンドA号分配完了記念イベント「全国から応援していただいたみなさんと共に歩んだ10年」>を開催した。出資者及び関係者、飯田市の牧野市長及び飯田信用金庫の上沼常務を招聘し、これまでの歩みや苦労話などについて各視点から語っていただきました。

当日の様子はyoutubeにあります。

動画:「第1号おひさまファンドA号10年償還記念行事での講演ダイジェスト

■「南信州おひさまファンド」の概要 A号1口10万円(10年償還)とB号50万円(15年償還)の2種類の契約で一般の市民より出資を募り、長野県飯田市において、太陽光発電設備もしくは省エネルギー設備の導入を行う目的のファンド。募集総額2億150万円、目標分配利回りA号2.0%、B号3.3%を予定し、2005年3月~5月に募集し、期間内に出資満了。出資者数は全国述べ474名(うちA号398名、B号76名)。このうち、10年償還のA号出資者が6月末に計画通りの分配が完了した。

 [対象事業]

環境省から飯田市が採択された「平成のまほろば事業」の委託先として市民ファンド事業を実施。事業は下記の2種類。

・太陽光発電事業~飯田市の保育園、公民館、児童センターをはじめとする施設38箇所

 (飯田市が公共施設の屋根を無償で貸し、太陽光発電の電気を全量を購入する仕組み。国が2011年に始めた全量固定価格買取制度に先駆けて、2005年に飯田市が先駆的に実施 )

・省エネルギー事業~省エネして節約した電気代からサービス料金を回収するエスコサービス事業12箇所。美術館や福祉施設、飲食店等に10年間省エネの事業を実施。

PDF版はこちら

閲覧数:48回0件のコメント

最新記事

すべて表示

日頃よりおひさまファンドにご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 おひさまエネルギーファンド株式会社は、8月末をもちまして当ホームページを閉鎖し、ファンド関連情報は、グループ会社「おひさま進歩エネルギー株式会社」ホームページへ移転いたします。 すでにご報告の通り、弊社は2019年7月26日付けで、新たなファンド募集を取り扱うことができる第二種金融商品取引業を廃止いたしました。 「第二

おひさまエネルギーファンド株式会社とおひさま進歩エネルギー株式会社は、以下の期間、休業とさせていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。 休業期間:2021年4月29日(祝)~5月5日(祝) ※2021年5月6日(木)から通常営業とさせていただきます

弊社およびおひさま進歩エネルギー株式会社の母体となった、NPO法人「南信州おひさま進歩」は2021年3月6日、臨時総会を開催。NPO法人を解散しましたことをご報告いたします。 「南信州おひさま進歩」は2004年、飯田市鼎の明星保育園屋根に、市民発電「おひさま発電所第1号」を寄付を募って設置。 また、使用済み油を使ったバイオディーゼル燃料の精製実験、保育園・幼稚園でマスコットキャラクター「さんぽちゃ

bottom of page